はいさい!うちなんちゅブロガーのしまじろうです(しまじろうTwitter)
「ブログで稼ぐ」と決めて走りだしたのはいいが「稼ぐ仕組み」を知ることが大切です。
Twitterでようなツイートしました。
ブログで稼ぐために「書きたい内容を膨らませて収益化」が一番だと思います.
楽しく続けることが大前提で,ブログ記事の内容に工夫することで初めて「ブログで稼ぐ」準備ができる.
その準備は「書くテーマ」を決めてから「ながら売り」を実行することではないでしょうか.https://t.co/X7OtJWl3oX
— しまじろう@わくわくすることを共に創りあげる (@shima0927yap) October 25, 2020
「書きたい内容を膨らまして収益化」これができるように紐解いていきましょう!
「書く」と「売る」の収益化メリットとは?
ブログ初心者がブログで収益化を目指すうえで「書きたいことを書く」ほうがいいと思います。
なぜなら「楽しく続けることが一番大切」であるからです。
【ブログで稼げるカテゴリーとは】
-
-
【ブログ初心者の悩み】稼げるカテゴリーを狙うデメリット
はいさい!うちなんちゅブロガーのしまじろうです(しまじろうInstagram) 「ブログで稼ぐ」と決めスタートしたのはいいが「ブログ×稼ぐ」の図式が解らないので「稼ぐ=金融系やプログラミ ...
続きを見る
「書きたいこと」を書いても稼げないこともある
これは説明しましたがブログ初心者にとって「即効性のある収益化」が一番知りたいことが本音です。
「収益化ができるカテゴリー」を定めるのではなく「そのカテゴリーの中で工夫を用いる」ことが大事です。
その工夫の仕方ですが、例えばスイーツ系関連のブログを書いていこうと決めたら「あなたの好きなスイーツの良さ」を書き続けていくことでアクセス数が少しづつ伸びてきます。
「GoogleAdSense(グーグルアドセンス)」の自動広告サービスがブログ記事の内容にあった広告を配信してくれます。
【Google AdSense】
https://www.google.com/intl/ja_jp/adsense/start/
クリック課金型(1クリック=000円)の広告を貼り付けたりすることで収益化にも繋がります。
または、「誰にも教えたくない秘密のスイーツ店巡り」などの企画イベントで参加費を設定することで収益につなげられます。
ブログ記事が積みかさなることで「書籍化」にもつながることもありえます。
人気ブロガーになることが必要ですが「可能性はある」と思います。
アフィリエイト広告での収益化ありきりじゃなく「視点をズラした考え方」の工夫することで様々な収入の柱がつくれます。
その中でも一番大切なことは「楽しく続ける」ことです。継続することで「記事数=資産」になります。
ポイント
あなたのブログに人が集まることによって「違った世界を提案できる」
「人が集まるところにお金は集まる」のでブログだけが収益化につながるとは思わずに「その先の世界」も続いていると思っていてください。
「マネをする」「分析する」「自分に置き換える」
ブログ記事を書くことで「分析することは大事」だと言えます。
「ブログで稼ぐ」と決めたら「分析するクセ」を身に付けた方が絶対いいです。
「何を分析するの・・?」と思いうかもしれませんが一番簡単なことは、同じカテゴリーでタイトル内容の検索1位を見ることです。
例えば・・
【初心者が簡単に魚をさばく方法】のブログ記事を書くとした場合は「キーワード検索」を「初心者・魚・さばく」上位表示の検索をみたり、上位表示のタイトルを見比べたり分析することもできます。
「分析といっても専門家じゃないし」と誰もが思いますよね。僕はそれでも大丈夫と思います。
何が一番大事かと言うと「分析するための行動を起こす」事が大切なんです。
検索上位の表示されているサイトの共通点や記事内容の作り方、読者にとって「問題が解決されているか」そしてアフィリエイト広告の配置場所などを自分なりに見ればいいと思います。

「なぜだろう?」という探究心をもって分析していくことで「ブログ運営の基礎」がみについていきます。
ブログの収益化するための「商品紹介」
書く内容にあわせた「商品紹介」の方がおすすめ!
収益化にするために「商品紹介」を意識しすぎると読み手側も「あなたに売り込んでます」を感じとります。
意識しすぎて「ブログをかけない」こともあります。また「この商品おすすめですよ!」を連呼してジャパネットたかた感のブログになったりします。
そのスタイルが「間違いではない」ですが読み手を意識した方が相手に寄り添えるので「共感がうまれやすいです」とにかく胡散臭くならないようにしたいですね!
ブログテーマに沿った記事の商品をさりげなく紹介すれば自然な感じになります
ブログ記事を読みにきてくれる人は「何かしらの問題を抱えており解決の糸口がないか探している」はずです。
その読者の欲求をみたす商品を探して「こんな商品もあるよ」的なノリで紹介して記事の最後にのせてあげるだけで「ポチッと」してくれます。
ブログ記事を書くときは「読者になりきる」ことがコツ
「想像力を働かせて商品を紹介をしましょう!」
ブログで収益あげるのは「記事を書きながら商品紹介」です。
そして読者の考えや立場になってなりきる「想像力」を働かせることで収益化の道がぐぐぐっと近づけます。
例えば、読者が「冷え性」と検索してくる→「冷え性」を改善したい→それにあった商品やサービスは?という流れになります。
自分の好きなことや得意なことをテーマにすることで読者の気持ちを想像しやすくなると思います。
自分の感性と考えを持ちつつ「読者目線と客観性」をもって書くことが「読まれやすく」そして収益化に繋がるブログに育っていくことに繋がります。